ボイストレーニング豆知識 歌の上達ABC (7)


歌が上手くなりたい、プロのように歌いたいという方は多いと思います。最後に歌に取り組むにあたっての考え方をお話しします。

7.歌が上手くなるということ

歌の上達には次の「3つのこと」が必要です。
・正しい知識と練習方法を学ぶ
・毎日練習する
・高い意識を持つ
そもそも良い歌、上手い歌とはなんでしょう?
声がいい、音程が正しい、感情がこもっている etc・・・どれも正解です。

歌は「表現」です。
「表現」とは自分を表すこと。自分の中にある「伝えたいこと」を「誰かに届ける」ための手段です。つまり良い歌とは、「いい表現ができている歌」ということになります。大事なことは「表現ができているか」ということです。逆に「良くない歌」とは、表現ができていない歌と言えるかもしれません。

表現をするためにには、そもそも「伝えたいこと」がなくてはなりません。「伝えたいこと」がなく、何の考えもない歌、自分の欲求を満たすためだけの歌は、他人から見れば、残念ながら「良くない歌」と言わざるをえません。

声を出して歌っていれば気持ちがいいものです。 でもそれだけでは単なる自己満足です。カラオケボックスでストレス発散するのも確かに歌ですが、そのような歌を聞いて、人は果たして感動するでしょうか?(カラオケ自体を否定するつもりは決してありません。)

自分が楽しいのは大前提です。歌がうまくなりたいということは、歌が好きで好きで仕方がないわけですから。 歌い手が楽しんでいない歌もまた「良い歌」ではありません。
しかし、いくら「伝えたいこと」があっても、それがイメージどおりに「表現」されていなければ、他人には伝わりません。

歌=表現
表現=伝えること

良い歌とは、伝えたいことがあって、それを きちんと表現できている歌だということを、ぜひ覚えておいて下さい。

[#]次へ
[0]トップページへ戻る
詳しくはPCサイト utaren.comで!
URLをPCメールに送る

utaren.com
(C)2008 MUSICABLE JAPAN