プロがボーカルの悩みを解決します Q101:曲のキーについてです。
私は今バンドでオリジナル曲をやってます。
そのオリジナル曲のキーが高くて裏声になってしまいます。

ただあるプロバンドの歌はとても歌いやすく自分であってると思うのですが、
今回のオリジナル曲のキーとプロバンドのキーは対して変わりません。

そのバンドのヴォーカルは、ハスキーのような声なのでそれを真似て歌ってるからかなぁと思ってそれをオリジナル曲に活かしてみましたが、ピンと来ませんでした。
どの曲でもそうなので、原因教えていただきたいです。
よろしくお願いします。(女性・22歳・フリーター)

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

質問者さんの実際の歌唱やオリジナル曲を聴いていませんので、文面からの想像での回答になりますが、参考になれば嬉しいです。

いくつかポイントがありますが、まずキーについて。例えば、音階練習で、地声でHiCまで声が出るとして、ではどんな曲でもHiCを上手く歌えるかというとそうでもありません。

よく「私は〜まで声が出ます」という話をしますが、この「出る」が、単純に音として出るのか(生理的キー)、歌として人の心を打つような声として出るのか(音楽的キー)でまったく意味合いが変わってきます。

当然、歌においてどちらのキーを重視すべきかは言うまでもなく後者です。単純に音として出せるキーに何の意味もありません。

オリジナル曲を作るとき・キーを決めるときは、ボーカルの生理的キーではなく、音楽的キーを把握して作る必要があります。これはいい楽曲を作る際の一番大事なことです。


そして、同じキーでも、メロディーラインの流れやアレンジ・演奏などで歌いやすさは大きく変わってきます。

同じキーでも、プロの曲だと楽に歌えるのに、オリジナル曲だと歌いにくいのは、プロの曲が「歌唱」を意識したメロディーになっている可能性が高いです。

歌唱を意識したメロディとは、歌手が気持ちよく歌えることを第一に作られたメロディーです。メロディーには、楽器で演奏することを前提に作られたものもあります。曲の善し悪しに関係なく、歌いやすいメロディーというものはあるのです。

もしオリジナル曲が歌いにくいようなら、流れが不自然なフレーズがないかどうか確認してみると良いでしょう。ちなみに、すべてがそうとは限りませんが、特にアマチュアの場合は、鼻歌で作った曲よりも、鍵盤で作った曲のほうがメロの動きが「歌として」不自然で歌いにくい傾向にありますね。


それから、質問者さんは非常に重要なことを書かれています。それはプロの歌い方を真似たときのほうが歌いやすいと仰っていることです。

プロは正しい呼吸・発声により正確で安定して良い声で歌っていますから(そうでないプロもいるので注意が必要ですが)、基本的には真似をするのは良いことです。歌い方を真似することで、自然に正しい呼吸・発声が出来るからです。

ただし声質が全然違うのに、無理に声質だけを真似するのはNGです。例えば、クリアボイスの方が、ハスキーボイスのプロを表面だけ真似して、無理に喉を締め付けて歌うのは非常に良くありません。プロのハスキーは無理に喉で作っているのではなく、自然にハスキーになる声帯をしているだけだからです。

アマチュアの方に非常に多いのが、喉を締めると高音が出しやすくなるので、無理に喉を締めつけて歌っている人です。

高音は声帯を引っ張って薄く伸ばすことで出しますが、喉に力を入れると、声帯の筋力が弱くても伸ばしやすいので、高音が出しやすいのは事実です。

ただこの場合の高音は、響きがなく、か細くて弱くて不安定で苦しそうな声にしかなりません。歌っている本人は気持ちよさそうなのに、聴いている方が苦しくなってくるようなアマチュアがいますが、それでは感動させるような良い歌とは言えません。

もし、普段はクリアな声なのに、ハスキーの真似をしたほうが高音が出しやすいとしたら、単に喉で歌っているだけという可能性がありますから注意してください。もちろんそうでない場合もありますから、ご自身で判断がつかないようなら、一度プロにチェックしてもらうのもオススメです。

最後に、オリジナル曲を作るときの注意点ですが、せっかく自由に作れるのですから、ボーカルが歌いやすいかどうかを第一に作るべきです。曲がどんなに良くても、演奏がどんなにカッコよくても、歌がイマイチでは全てがぶち壊しになってしまうからです。

以上、あまり具体的なアドバイスが出来ませんでしたが、参考になったら嬉しいです。ありがとうございました。


>> トップページへ

プロアーティストコース ベーシックコース 無料体験